新イベントデジャヴルートのルールはいたってシンプルで、アイテムのスポーンする場所が毎回同じだということ。収縮リングとドロップシップの航路も全く同じ(こちらは日替わり)。
つまり、あらかじめレアアイテムの場所を知っていればそれだけで有利になるということです。
そこで、着陸するのにおすすめできる4つのエリアを紹介していきます。
砲台

拾えるアイテム…R-301、金ヘルメット、進化シールドなど
レア度の高いアイテムが落ちてるエリアのうちの一つです。
好きな人にとっては嬉しいR-301とアンビルレシーバーのセットがあります。
また金のヘルメットやレベル3ボディーシールドも完備していて、トンネルでは進化シールドも手に入れることができます。
シーズン4で強化されたヘムロックも、左側の建物に落ちてあります。
ショットガンが好きな人は右側の建物からピースキーパーを拾い、北に位置するチョークを装備して次のエリアへ向かいましょう。
サンダードーム

拾えるアイテム…金ノックダウンシールド、G7スカウトなど
サンダードームはKings Canyonの中で最も危険な着陸地点の一つだと言えます。
スカルタウンに近いこともありたくさんのプレイヤーが落下してくることが多いです。
しかし、そこに落ちてるアイテムを考慮すればそのリスクを冒す価値はあります。
スカルタウン寄りの中央付近にはヘムロック、フラットライン、G7スカウト、オルタネーター、ハボックなどが密集しているのですぐに好きな武器を選ぶことができ、一番レア度が高いアイテムとして金ノックが配置してあります。
サンダードームをクリアしたら航空基地、水処理施設、スカルタウンと次のエリアの選択肢が多いので、銃声やリングの位置など状況に応じて柔軟に次の場所へ向かうことができます。
研究所

拾えるアイテム…R-99、デジタルスレット、金バレルなど
このエリアが追加された時の状況を知っている人ならわかると思いますが、開幕ポータルに5部隊以上一気に入ってくることもありました。それはもうめちゃくちゃな争いになってましたね。
ここに降りるのはたしかに危険ですが、早急に強力な装備を整えたかったらこの場所は最適と言えるでしょう。
なぜならR-99を始め、人気な近距離武器とそのアタッチメントが揃っているからです。
さらに金バックパックもあります。
一通り漁り終えたら南の建物群へ向かい、金バレルを拾ってR-99に取り付けましょう。
また沼沢には1倍デジタルスレットや進化シールドもあるので、リングが反対側にあるときは危険ですが取りに行く価値はあります。
また、そこにはアンビルレシーバーとR-301もあるので必要なら使いましょう。
水処理施設

拾えるアイテム…チャージライフル、8倍スコープなど
いま紹介した3地点は主に近距離メインの武器やアタッチメントが拾える場所でしたが、中には遠距離の戦いが好きだという人もいるはず。
そういう人には水処理施設に降りるのがぴったりです。このエリアはスナイパー用の装備が集中しています。
建物の左側にはシーズン3で追加され猛威を振るったチャージライフルがあるので、Kings Canyonでの使用感を確かめられます。
また北東へ向かった先のリパルサーの下の川の建物にはトリプルテイクと4-8倍スコープがあります。
このように水処理施設に落下すれば遠距離特化の編成が可能です。近距離に不安を感じる人は建物の中央にEVA-8とダブルタップがあるので必要に応じて装備しましょう。

デジャヴルートのKings Canyonで遊べるのは3月17日までなので、今回紹介した4つのスポットは早めに行ってみましょう!
イベントが終わったら次にKings Canyonで遊べるのは3月25日から始まるランクシリーズのスプリット2からとなります。

コメント